事例紹介CASE STUDY
MAS監査
「クレド」の作成で「経営理念」を
浸透させることができました
O様 フランチャイズチェーン管理・運営 38歳
課題
-
各店舗の運営がうまくいっておらず、加盟店からの不満も多くなってきた。
方策
-
直営店の経営管理体制を見直し、ビジネスモデルの再構築を実施。
それをフランチャイズ店舗に指導する体制を取った。
責任者との真摯な面談で、業績悪化の原因がわかりました。
フランチャイズ店舗の責任者との面談で、業績悪化の一因は本部の意向が浸透していないからだとわかりました。
そこで「経営理念」を再度作り直し、「クレド」による社内共有を図ることにしました。
「クレド」とは、企業活動のよりどころとなる行動指針のことです。
「クレド」の作成は店舗社員にも参加してもらい、皆でトップの想い(経営理念)を社員の行動(行動指針)に置き換えました。
企業全体で作成することでそれぞれの思いを共有し、結果一丸となって仕事に取り組むことができるようになりました。
また、面談の中では本部の社長には言えない思いもお話ししていただけました。
経営者と従業員の思いの橋渡しも、経営コンサルタントである私たちだからこそできる仕事です。
そこで「経営理念」を再度作り直し、「クレド」による社内共有を図ることにしました。
「クレド」とは、企業活動のよりどころとなる行動指針のことです。
「クレド」の作成は店舗社員にも参加してもらい、皆でトップの想い(経営理念)を社員の行動(行動指針)に置き換えました。
企業全体で作成することでそれぞれの思いを共有し、結果一丸となって仕事に取り組むことができるようになりました。
また、面談の中では本部の社長には言えない思いもお話ししていただけました。
経営者と従業員の思いの橋渡しも、経営コンサルタントである私たちだからこそできる仕事です。
担当社員
執行役員
経営コンサルティング部 部長
経営コンサルティング部 部長
宮本 将太
miyamoto syouta
「会社の規模はまだまだ小さいけど、ものづくりならだれにも負けない、自分の技術をもっと世の中に役立てたい、会社で働く社員や関わる人たちに幸せになってほしい、周りの人を笑顔にしたい」等、私達は志の高い社長を全力でサポートします。お金のことやヒトの問題等社長が苦手な部分は私達に任せて、社長は本業に専念してください。 社長と二人三脚で会社のビジョン実現を目指します。
詳しく見る